<概要>レディミクストコンクリートを巡る諸問題として、2003年に加水問題が大きく取り上げられました。
そこで国土交通省から「レディーミクストコンクリートの品質確保について」(平成15年10月2日付け国官技第185号)が出され、
フレッシュコンクリートの単位水量の測定が義務付けられるようになりました。
単位水量の測定方法としては、今日までに種々の方法が紹介されておりますが弊社では高周波加熱法(電子レンジ法)を採用しております。
この試験は、他の方法と比較して個人的な技量の差が測定結果に大きく左右されないことや
試験方法が簡便であり且つ測定時間をあまり要しないことに特徴があります。
![]() モルタル分の採取 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
●表示方配合の単位水量の上限値
GMAX:20~25mm 175kg/m3以下
GMAX:40mm 165kg/m3以下
●測定頻度
2回/日(午前1回、午後1回)または
100~150m3ごとに1回
●測定結果について
配合設計±15kg/m3以内…合格
配合設計±15~20kg/m3…管理値
配合設計±20kg/m3を超える…指示値
※管理値の場合:合格範囲に安定するまで
3台毎に回測定
※指示値の場合:持ち帰らせる