<概要>国土交通省(国官技第294号)では平成18年度から施工される全ての橋梁上部工事及び下部工事に、
試行としてコンクリート構造物中の配筋状態を検査することが要求されています。
測定方法はコンクリートの構造によって区分されており、橋梁上部工においては電磁誘導法、
橋梁下部工においては電磁波レーダ法を採用することになっております。
弊社では前者の測定機器に日本ヒルティのフェロスキャンシステム PS200を
後者では日本無線㈱のハンディサーチNJJ-95Bを使用して測定を行っております。
〈電磁誘導法〉![]() ![]() ![]() |
〈電磁波レーダー法〉![]() ![]() ![]() |
- 非破壊検査の判定基準
配 筋 状 態 : 設計間隔±φ±10mm
か ぶ り :(設計値+φ)×1.2以下かつ(設計値-φ)×0.8、
または最小かぶり×0.8のいずれかの大きい値以上
か ぶ り :(設計値+φ)×1.2以下かつ(設計値-φ)×0.8、
または最小かぶり×0.8のいずれかの大きい値以上
![]() |
![]() |